水曜担当の加田です。
結局、ブログ担当原稿は、公演までに間に合いませんでした。本当にすいません。
公演は3月1日に終わりましたが、担当回の役目を果たしたいので、最後のブログをアップさせていただきます。
千秋楽の回には、私の知っている方、知らない方含め、この劇団の関係者の方たちもたくさん観に来ていました。その中に彼女もいました。
彼女は、今回の公演に当初出演する予定でした。前回の『リア王』では、私が演出したオープニング部分のキーマンとして好演してくれた女優さんです。彼女とまた一緒にお芝居ができることを楽しみにしていました。
ところが、稽古が始まる直前、彼女は体調を崩し、結局、参加を断念。その時点では、まだ配役は決まっていませんでしたが、主宰の青柳さんと私は、私が演出を担当する魔女三姉妹の1人を演じ、踊ってもらうつもりでした。彼女は長年、ダンスをやっているので、私の身体表現とミックスして、なにか新しいことができるのではないかと、いろいろと構想をめぐらせていました。
彼女が出演できないということで、構想は振り出しへ。私は、魔女3人を三重人格の魔物として、1人で演じるつもりでいました。配役決定ギリギリまでその方向で考えていましたが、青柳さんとも相談した上でさまざまなことを考慮し、最終的には、若い女優2人とともに演じることになりました。いま思えば、それで正解だったと思います。私ひとりでは、どこかで壁にぶつかっていたでしょうし、20代の2人の女優たちは予想以上にいろいろなものを引き出してくれましたから(この2人のがんばりについては、前回のブログに書きました)。
ただ、稽古中、脳裏にはいつも参加できなかった彼女のことがありました。彼女とやっていたらどういうものになっていたのか、どんな演技や表現を見せてくれたのか――。
だから、公演を見た彼女に会って、いろんなことを話したいと思ってました。
終演後、客席から出てきた彼女と目が合いました。すると、彼女は突然泣き出したのです。少し驚きましたが、その表情から、なんとなく気持ちは伝わってきました。
彼女と別れたあと、彼女はそのときのことをメールで伝えてきました。「(会えた)嬉しさと、できなかったことの悔しさがいろいろつまって涙腺が崩壊した」と。この数ヶ月いろいろあったのだと思います。
なにはともあれ、元気になった彼女の姿を見れたことで、一安心しました。
彼女は、この3月に芸術系の大学を卒業します。「表現の世界」で自分のやりたいことを突き詰めていくつもりだと聞いています。
ただ、それは、茨の道です。とくに、この数ヶ月で彼女はいろいろなものを失ったと思いますので、いまは逆境にあるといっていいかもしれません。「卒業」の先は決して明るいとはいえないでしょう。
彼女がその逆境を乗り越える課程で、なにか一緒にできれば、そしてなにか力を貸すことができれば、といま思っています。
負けるな。“明けない夜はない”のだから。
◆本日のシェイクスピアの名言・名台詞◆
「逆境が人に与えるものこそ美しい」
作・加田斎
代筆・天真大貴
〜天真の勝手にコメント〜
今回出演出来なかった事は彼女の心に残ると思います。ですが、その悔しさですら生きる力に変えて頑張って欲しいですね。
これからの彼女の頑張りに期待!